皆さんの好きなアジアン料理は何ですか?日本でもお馴染みの中華、お隣韓国の辛い料理や、タイやベトナムのエスニック料理なども美味しいですよね。
その中でも私が好きな料理が、「生春巻き」です。生春巻きは、ベトナム語で「包んだあえ物」という意味があるそうで、野菜やエビなどの魚介類をライスペーパーで包み、たれをつけて食べます。居酒屋で食べたり、お惣菜として買っていたのですが、子育て中で忙しいということもあり、最近は家で作っています。
スーパーで買える食材で作れるので、好きな具材を包めるのも家で作る良さの一つですね!今回は、おうちでも作れる生春巻きのレシピをご紹介します。
野菜もたくさん食べられるので、野菜不足の人にもぜひ作ってもらいたい一品です。
【生春巻きの材料】8本分
ライスペーパー 8枚
チリソース 適量
スモークサーモン 8枚
クリームチーズ お好きな量(目安として、生春巻き1本に対して10~15グラムくらい)
アボカド 1個
レタス 1/4個
ブロッコリースプラウト 1パック(カイワレなどでも可)
きゅうり 1本
ミニトマト 8個
エビ 100グラム
(今回は、冷凍エビを使用しましたが、サラダ用エビや茹でたエビを用意してください)
【生春巻きの作り方】
1.中に包む具材の用意をします。
エビは茹でて粗熱を取ります。レタスは洗ってちぎっておきます。ミニトマトは洗って半分に切ります。ブロッコリースプラウトは洗って根元を切り落とします。きゅうりは千切りにします。アボカドは皮と種を取り、細長くカットしておきます。
2.フライパンに水をはり、ライスペーパーを20~30秒くらい浸します。
(フライパンではなく、大きいボウルやお皿などでも大丈夫です。)
3.ライスペーパーの真ん中辺りに具材をのせていきます。エビ→トマト→クリームチーズ→きゅうり→レタス→ブロッコリースプラウト→スモークサーモン(順不同です)と、のせたら、手前のライスペーパーを具材にかぶせます。
4.左右のライスペーパーも具材にのせます。上の方向にくるくると巻きます。
5.残りも同じように繰り返して作って完成です。
【作り方のコツ】
レシピ1の部分の、野菜を切ったりする工程が多いと感じる方は、中の具材の種類を減らしても大丈夫です。エビとアボカドだけ、など簡単な具材からチャレンジしてみて下さいね。
また、ライスペーパーは一度に一枚ずつ水で戻して作ってくださいね。一気に戻すと、ライスペーパー同士がくっついてしまいます。ぜひ、おうちで生春巻き、お試しくださいね。